会員情報の更新についてお願い
現在、同窓会会員情報について更新作業を行っております。以下の URL からフォームへアクセスし、情報の入力をお願いいたします。今後の同窓会関係の連絡がスムーズにできるよう、情報の変更の有無に関わらず、全ての皆さまのご協力をお願いいたします。
(令和4年1月)
【清真学園同窓会】会員情報登録フォーム (google.com)
※「Googleフォーム」を利用しています。Googleは独自のプライバシーポリシーを有しており、同窓会はこれに対して責任を負うものではありません。詳しくは、Google社の利用規約やプライバシーポリシーを確認いただきますようお願いいたします。
【訃報】萩原辰郎先生がご逝去されました
萩原辰郎先生におかれましては、2025年2月11日にご逝去されました(72歳)。
先生は1979年4月(創立2年目)から2016年3月まで在職され、その後も非常勤講師(国語科)、演劇部の外部指導者としてご指導いただき、多くの卒業生がお世話になったことと思います。
ここに謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたします。
通夜式
日時:2025年2月15日(土)18:00~
場所:〒311-2214 茨城県鹿嶋市棚木209 鹿嶋斎苑
お別れの会
日時:2025年2月16日(日)12:00~
場所:通夜式と同じ
儀式形態:無宗教
備考:故人のご意思により御香典等はご辞退
バレーボール部 OBOG会
あけましておめでとうございます。
2024年12月30日に、本校第2体育館でバレーボール部OBOG会が行われました。
毎年8月と12月に開催していますが、今回は多くの卒業生が来校し、みんなでバレーボールを楽しみました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
サッカー部 初蹴り
あけましておめでとうございます。
2025年1月3日に、サッカー部恒例の初蹴りが行われました。
現役生とOB・OGが一緒にボールを追いかけ、みんな怪我無く楽しいときを過ごし、学年を超えた縦横の交流ができました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
医学プログラム 学習合宿開催
1月6日~7日 高1・高2の希望者28名の生徒が参加して、日本製鉄鹿嶋人材センターで医学プログラム 学習合宿を行いました。早朝から深夜まで、休み無しで数学・英語・物理(選択者のみ)の学習の他に、医療系の小論文や志望理由書の作成についても学びました。また、筑波大学医学部医学群に在学している卒業生にも来ていただき、医学部のカリキュラムや受験についてお話をいただきました。以下、生徒の感想です。
・今までで一番勉強した。時間は長かったが、自分に合う勉強の仕方、集中の仕方を見つけることが大切だと思った。勉強をするという習慣を身につける一歩になったと思う。また、将来を見据えて自分を見つめ直して、進路を考えるきっかけになり、貴重な2日間となった。
・今回の勉強合宿を通じて、様々なことを学べた。一日中勉強漬けで、数学や英語の模試の問題を沢山解いて分からなかったことを理解し、物理では円運動や運動方程式をマスターすることができた。また、家での勉強時間以上に勉強したが、意外と集中して取り組めた。さらに、先輩との座談会では医学部の入試や生活、受験勉強について貴重な話を聞くことができた。そして、志望理由書の書き方もマスターすると同時に、医学部を志望する理由や将来を見つめ直す良い機会になった。
・ 学習合宿を通じて、勉強する習慣を改められ、今後学習して行く上で、朝起きてから寝るまでにどれだけ自分の頭の中に学習内容を詰めていくかを意識していこうと感じた。数学では模試の過去問を解いたが、友達と切磋琢磨してできたので、とても楽しかった。また、他の科目も含めて、できなかったところも復習する時間に確認することができたので、理解が深まった。そして、医学部の先輩の話を伺って、集中して勉強することの大切さが分かった。
33期生 同窓会開催報告
2025年1月4日(土)、33期生が卒業後12年、30才になることを節目として神栖で同期会を開催しました。
お仕事がお忙しい中、また子育てをされている方々など公私共々ご多忙の中、お集まりいただきありがとうございました。皆様方が力強く、充実した人生を送っていることがよく分かり楽しい時間となりました。
また、参加できなかった方も、HPに掲載した出欠確認フォームに近況や連絡先を教えていただきありがとうございました。33期のグループLINEにもたくさんの方々に入っていただきましたので、今後は何かありましたらそちらで連絡をとれればと思いますので、またよろしくお願いします。