同窓会

会員情報の更新についてお願い

現在、同窓会会員情報について更新作業を行っております。以下の URL からフォームへアクセスし、情報の入力をお願いいたします。今後の同窓会関係の連絡がスムーズにできるよう、情報の変更の有無に関わらず、全ての皆さまのご協力をお願いいたします。

(令和4年1月)

【清真学園同窓会】会員情報登録フォーム (google.com)

 

※「Googleフォーム」を利用しています。Googleは独自のプライバシーポリシーを有しており、同窓会はこれに対して責任を負うものではありません。詳しくは、Google社の利用規約やプライバシーポリシーを確認いただきますようお願いいたします。

 

44期生 同窓会入会式開催のご報告

令和6年3月16日(土)第44回高等学校卒業式が挙行されました。

【第44回高等学校卒業式】 | 清真学園高等学校・中学校 (seishin-web.jp)

 

同窓会では、卒業式前日の3月15日(金)に『44期 同窓会入会式』を開催し、154名が新しく同窓会員となりました。

根本会長(1期)からリモートでご挨拶をいただき、前嶋幹事(5期)、佃幹事(10期)、山辺幹事(13期)、三次幹事(22期)にご列席いただきました。

渡辺同窓会室長から会則や活動についてのお話しがあり、44期学年幹事(クラス幹事)が決定いたしました。

最後に先輩方からのメッセージを紹介し、同窓会入会式は終了いたしました。

(音源が古く、途中で音が乱れますのでご注意ください)

令和5年度 同窓会総会開催のご報告

以下の通り、令和5年度 同窓会総会を開催いたしました。

日 時:令和6年(2024年)2月23日(金・祝)13:00~

場 所:清真学園講堂

出席者:根本会長(1期)、大川副会長(1期)、大久保副会長(4期)

前嶋幹事(5期)、佃幹事(10期)、山辺幹事(13期)、三次幹事(22期)

会員57名(1期~43期)

議 案:会則の改定


本会の目的遂行のための諸事業を円滑に推進していけるよう、7000名を超える会員による「総会」、いわば「全員参加型(直接民主主義型)」の会議体とは別に、各期の代表である「学年幹事」による「間接民主主義型」の会議体、称して「代議員会」の導入が、役員会より提案されました。
会長より改定の主旨が説明され、賛成多数により会則の改定は承認されました。
その後は、学園より清真学園の現状と創立50周年に向けた取り組み等の説明があり、さらに、場所を食堂に移して懇親会を開催し、学年を超えて親睦を深めることができました。

群馬県前橋市長に卒業生が当選

令和6(2024)年2月4日に実施された群馬県前橋市長選挙において、本校卒業生の小川晶さん(21期生)が初当選されました。

小川さんは弁護士で、群馬県議会議員を4期務められました。

前橋市では初の女性市長となります。

益々のご活躍を祈念しております。

医療ゼミ 学習合宿開催

1月5日・6日 日本製鉄人材育成センターで医療ゼミの希望者による学習合宿を開催しました。高校1年生は数学を、高校2年生は物理を中心に行い、初日の夜には筑波大学医学群医学類に在籍している本校の卒業生6名に来ていただき、座談会を開催しました。2日目には、本校教員の指導のもと、志望理由書の書き方を学びました。参加した生徒達は、貴重な経験をすることができたようでした。

33期生 同窓会開催報告

33期生が卒業後12年、30才になることを節目として神栖で同窓会を開催しました。お仕事が忙しい中、また子育てをされている方々など公私共々お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。皆様方が力強く、充実した人生を送っていることがよく分かり楽しい時間となりました。また、参加できなかった方も、HPに近況や連絡先を教えていただきありがとうございました。33期のグループLINEにたくさんの方々に入っていただきましたので、何かありましたらそちらで連絡をとれればと思いますので、またよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 15